3歳の子供の内反小趾を治すためにおすすめのニューバランス靴

3歳の子供の内反小趾を治すためにおすすめのニューバランス靴

3歳の子供の内反小趾を治すためにおすすめのニューバランス靴を購入しました。
まるお
まるお

3歳の子供の内反小趾を治す

息子が3歳になった頃に、奥さんが息子の足の小指が内側に向いているって言っていました。

 

僕も息子の足をよく見てみると確かに足の小指が内側に向いているのが分かりました。

 

内反小趾

 

これって大丈夫なの?って心配になってきて、色々調べてみるとこの小指が内側に向いていることを『内反小趾(ないはんしょうし)』というようです。

 

外反母趾っていうのはよく聞くけど、内反小趾って言う言葉を聞いたのは初めてです。

 

子供だけに限らず大人でも内反小趾の人は多いようですね。

 

この内反小趾は痛みも出てくることもあるようですが、可能性としては少ないのであまり気にしないという人もいます。病院に行ってもそのうち治るといわれることも多いようです。

 

とりあえず子供が痛みがあるのならば急いで病院に連れて行っておいたほうが良いでしょうけどね。

 

でも、この内反小趾によってO脚やX脚、腰痛、骨盤のズレなど連動してくる可能性が高いようです。やっぱり子供のうちに治せるものなら治しておいたほうが良いですね。

 

もうちょっと早く気づいてあげれればよかったですが、子供の足って小さいし言われるまではこれが普通と思っていて気にならなかったです。

 

内反小趾対策には靴が大事

この内反小趾の原因は色々あるようですが、一番重要なのは「靴」かなという感じです。

 

子供の足の骨ってすごくやらかいので、靴によって変形しやすいようです。

 

靴のつま先がギュッと詰まっていると、小指が内に入ってしまっている状態が続くことにより内反小趾になってしまいます。

 

あと、すぐ大きくなるからと大き目の靴を履いていると、前によりがちになってしまったりして、これもまたつま先が詰まってしまいます。

 

逆でいつの間にか靴が小さくなっていて、常に足全体が締め付けられている状態になっている可能性もあります。なので、なるべくつま先に余裕のある最適なサイズの靴を選ぶというのが大事です。

 

子供の足が大きくなるスピードって1年に1センチぐらいと速いので、定期的に足先が詰まってないか確認してあげる必要がありますね。

 

下手に子供が好きなキャラクターものや、かわいいデザインものの靴は、そちらにコストをかけてしまっているので、そういうのじゃないほうが良いでしょう。

 

なので、内反小趾がひどくならないように靴を購入しなおしました。

 

サンフラワーの上履き

保育園では上履きを履いて過ごしているので、まずは上履きを購入しました。

 

安い上履きってやわらかくて、足元が実は安定しない状態のようなのです。なので、足が全体的に前に行ってしまい、足先が詰まって足の小指が内側に向いてしまうのです。

 

で、上履きだけでなく普通の靴でもそうですが、重要なのはつま先部分が広く5本の指を自由に動かせて、かかと部がしっかり固定できるということが大事なのです。

 

こういうのが全部できているのを探していると、サンフラワーというメーカーが販売している上履きがよさそうでした。この上履きは足指がゆったり幅広に設計されていましたし、その他自然な歩きができるように設計されているようです。

 

サンフラワーの上履き

 

パット見た感じそんなによくある上履きと変わらない感じですが、かかとの部分やソールなど、一つ一つの作りが丁寧に作られています。足指の部分も確かにゆったり作られていますし。

 

長持ちしてくれそうな感じもします。これで2,000円弱ぐらいですからね。子供の足の為には買っておきべきって感じです。

 

ニューバランスの靴

ニューバランスの靴は明らかにつま先部分がゆったりしている作りですよね。内反小趾でおすすめされているのがニューバランスということも多いです。

 

僕自身もニューバランスの靴は持っていますが、他の靴よりも明らかに履きやすくて歩きやすいのが分かります。

 

ただ、内反小趾用に作られた靴ではないです。まあ、とりあえずデザイン的にもおしゃれで履きやすいのはいいかなと。

 

本当は靴紐であったり、ジップで止めるのも2つぐらいあったほうが良いのでしょうけど、3歳児の子供だと子供自身が履きやすいというのも大事になってきます。甲のところのジップをしっかり止めておくというのを教えておけばいいでしょうね。まあ、そう簡単にはできないと思うので、出かけるときだけでも親が見て止めるなどしたほうが良いかもしれません。

 

とりあえず、内反小趾が気になるのならばニューバランスはありかなと。内反小趾をガッツリ意識するのならミズノのシューズがいいでしょう。

 

6歳頃には気にならなくなった

親としては、子供に対することってちょっとしたことでも気になりますよね。病院の先生は気にしなくてもいいといわれてもどうしても気になってしまいます。

 

ただ、僕の所の息子の場合ですが、3年ほどたって6歳になった頃には、内反小趾は全く気にならないようになりました。この間も基本的にはニューバランスの靴を履かせるようにはしてきました。

 

もちろん違う靴も買ってきましたが、常にはくものというのはニューバランスでしたね。ミズノもいいのですが、個人的にも子供的にもニューバランスの靴がお気に入りでした。小さい子供が履きやすいというのではニューバランスが圧倒的ですよね。

 

この内反小趾って自然に治ってくるとは思うのですが、そんなにすぐにっていう訳ではないと思います。なので、靴を足先によさそうなものに変更して、気長に待っていくしかないでしょうね。ただ、定期的に見ておいておかしいな?と気づく部分があればすぐに専門の病院に連れて行ったほうが良いでしょう。